1.新たな試験日は9月27日に。
福岡法務局そばの矢野・いなほ司法書士事務所です。コロナウイルスの影響で延期となっていた令和2年度の司法書士試験について新たに発表がありました。
試験日は、令和2年9月27日(日)
申し込みの受付は、7月8日(水)から8月4日(火)までだそうです。
2.会場はマリンメッセ福岡に。
福岡会場の候補は、南近代ビル+西南学院大学→福岡女学院となり、今回マリンメッセ福岡に変更となりました。 マリンメッセ福岡は、福岡市博多区沖浜町7-1、博多港にあるコンサートホールです。交通のアクセスも良く空間も広いですが・・こんなハイカラなところで試験とかすごい時代ですね。何か大きなイベントがキャンセルになった恩恵かもしれません。
三度目の正直で、今回の会場はマリンメッセ福岡で確定となりそうです。 しかし、試験会場でこれほど波乱が続くのは司法書士試験の歴史上、初めてのことではないでしょうか。
マリンメッセ福岡の場合、博多駅からも、西鉄福岡駅(天神)からもアクセスが可能です。もともと大規模なコンサートなども開かれる場所ですから、移動はし易いと言えます。多くの方がバスを利用すると思います。
参照:マリンメッセ福岡 ホームページ
https://www.marinemesse.or.jp/messe/
3.マリンメッセ福岡の位置
私の毎日の通勤ルートなので簡単に説明しますと、博多駅博多口(はかたぐち)から北西方向に港へと通じる「大博通り(たいはくどおり)」という直線の道路があります。この大博通りをずっとまっすぐに進んで、突き当った所に「福岡サンパレス」という建物があり、その左側には大相撲九州場所のある「福岡国際センター」が見えます。
で、その反対側、福岡サンパレスの右側には「福岡国際会議場」という建物がありまして、バス停もあるんですが、
この特徴的な三角をくぐって案内通りにすすむと、
右手に屋根が特徴的な「マリンメッセ福岡」があります。もちろん、「マリンメッセ前」のバス停で停車する便であれば、目の前まで行けます。
4.博多駅からバスに乗る場合。
博多駅からバスを利用する場合には、「博多駅西日本シティ銀行前Fのりば」から乗ります。博多駅の「博多口(はかたぐち)」を出て左側に見えるレンガの建物が西日本シティ銀行ですが、その前に乗り場があります。
ここから88番のバスかBRTという連結バスに乗ります( 博多港国際ターミナル中央ふ頭ゆき)。日曜日でも1時間に8本ほど便があるようですので、多少は余裕があるようです。
「マリンメッセ前」のバス停であれば、特徴的な屋根がまる見えですので迷いようはないと思います。博多駅からだとだいたい15分程度で到着します。
5.天神からバスに乗る場合。
天神(西鉄福岡駅)からマリンメッセに行く場合にメインとなるのは、「ソラリアステージ前2Aのりば」からということになります。
2Aのりばも、西鉄福岡駅を降りてすぐの場所にあります。道路を越えた向こう側には天神コアの看板も見えます。こちらは80番のバスかBRT(博多港国際ターミナル中央ふ頭ゆきorクルーズセンターゆき)です。だいたい一時間に6便ほどで、ちょっと遅いBRTでも「マリンメッセ前」まで17分ほどで到着するそうです。
6.他の交通手段について考える。
博多駅や天神からマリンメッセ福岡まで歩いたとすると30分ちょっとで行ける距離ではあります。 最悪、博多駅や天神からタクシーを使ってもそこまで高額になる距離ではないと思います。 あとは地下鉄の呉服町駅から徒歩で15分というルートくらいでしょうか。
いずれにしても無難なのはバスとなると思います。
7.会場の下見はすべきか?
個人的には、会場の下見をしておいた方がいいと思います。少なくとも経路を覚えておけば、当日の不安の一つは無くなります。特に福岡県外から泊まり込みでいらっしゃる受験生は、土地勘がない方も多いでしょうから、前日にチェックをされることが望ましいでしょう。もし難しい場合でも、Googleのストリートビューなどで、会場までの経路を辿っておくことをお勧めします。途中の景色を憶えているだけでも、道を間違うリスクは減ります。
あと、前日までに試験に必要なものは予めチェックしておいた方がいいです。受験票、筆記用具、財布とマスクは忘れずに。あとは、時計やタオルなどもあると便利でしょう。
8.試験前日に眠れないとき。
試験当日は長丁場ですし、午後の筆記試験には集中力を要します。眠れるなら眠っておいた方がいいです。私は試験前に眠れなくなると「あれはどうだったっけ?」とか気になって、起き出してノートや参考書を開き直したりするタイプでしたが、その心配していた事柄が試験の問題が出たことはありませんでした。というか、前日に見直したくらいで結果がひっくり返るようなタイプの試験ではないので、眠ってしまうのが一番いいです。
たとえ眠れないとしても、静かな状態で目を瞑って横になっているだけでも、心身の休息になります。深い呼吸を意識して、息を吸うことと吐くことに集中するというのは、紀元前から続くリラックス法ですが、これにも一定の効果はあります。
いずれにしましても、受験生のみなさんが試験当日に実力を発揮されることを祈念いたします。